堀家(秀政系)の祖先は藤原氏だった

通販の古書店で手に入れた「堀家の歴史」


 

堀秀政家の祖先は、(第三十八代)天智天皇の御代の八年(六六九)十月、藤原の姓を朝廷より賜わった大職冠中臣鎌足にはじまる。

 

 この鎌足の後裔である鎭守府将軍藤原利仁(としひと)から数えて八代の孫にあたる権大夫藤原季高(すえたか)が堀家の祖となった。

 

 

*1

 

 

私の父は、よく言っていました。「堀は藤原の朝臣だぞ」と。耳にタコができるほどで

した。だけど、堀秀政とのつながりが分からなかったのです。

なぜ、藤原が堀になったのかも、分かりませんでした。

それが、とうとう明らかになったのです。

 

 

 すなわち美濃国内での戦いに出陣した季高は、敵将に見参して数回の撃ちあいののち、面倒と馬上に四ツに組みわたり、もみあっているうちに、ともにどうと地上に転げ落ち、なおも死闘を繰り返し、ついには力のすぐれていた季高の鎧通が敵将の喉元をつらぬき、首級が上げられ、その見事な戦い振りに、なみいる敵も味方もときの声を上げて、季高の勇武を讃えたと伝えている。

 

この美濃国内の武功の地を「堀之内」といい、のちに季高はその地名をとって氏とし、堀季高と称したのである。

 

*2

 

鎧通(よろいどおし)というのは、今で言えばペティーナイフのような形状で、鎧の隙間から敵の体に向かって攻撃できる武器らしい。

敵も一緒にときの声を上げるっていうのは、敵の組織の統制がとれてなかったのかなと思ってしまいますが、それほどに激しく戦われたのだろうと想像し、尊敬の念を抱きます。

 

*1:堀 直敬著 堀家の歴史 ー飯田、村松、須坂、椎谷ー より引用

*2:堀 直敬著 堀家の歴史 ー飯田、村松、須坂、椎谷ー より引用